寝ているときに自分がいびきをかいているか把握していますか?
自分のいびきは家族や恋人などに言われないと分からないものです。
そこで自分がいびきをかいているのか調べるために「Sleep Meister」というアプリを試してみると、予想以上に使いやすかったのでご紹介します。
Sleep Meisterとは?
アプリの正式名は、「Sleep Meister – 睡眠サイクルアラームLite」
このアプリは、アプリを起動したまま眠ることで、寝ている間のいびきを録音してくれるアプリです。
さらには、朝気持ちよく起きられる時間にアラームを鳴らしてくれるアラームアプリです。
録音アプリとしての機能
いびきをかいている時にアプリ上に録音されるようになっています。
また、録音されたデータを再生する際に、時間や音量をグラフで分かりやすく表示してくれます。
毎日記録することで、自分がどれだけいびきをかいているか、また寝る前にどんな行動をした時にいびきをかいているのかを把握することができます。
また、睡眠中の音が録音されるので、もちろんいびきに限らず寝言や寝返りの音も録音されます。
自分の睡眠状態を音から確認できる便利な機能です。
アラームアプリとしての機能
睡眠中はレム睡眠(眠りの浅い状態)とノンレム睡眠(眠りの深い状態)をだいたい90分ごとに繰り返しています。
そのサイクルを計算して、なるべくレム睡眠(眠りの浅い状態)の時に心地よく起こしてくれる機能です。
毎日使用することで睡眠情報がグラフにも記録されていくので、自分の睡眠状態を視覚的に知ることができます。
Sleep Meisterの使い方
使い方はとても簡単!
起きたい時間をセットし、アプリ内のスタートボタンを押して、枕元にiPhoneを置いて寝るだけです!
アラームをセットすると、アプリが睡眠中の動きを察知し、睡眠の深さや時間が記録されます。
また睡眠記録には、その日の行動記録やメモを記入する事ができるので行動や体調から睡眠の質を確認することができます。
それでは使い方をご紹介します。
アラーム
まずは起きる時間を決めましょう。
設定でアラームサイクルを10・15・20・30分前のどれかを選択でき、設定時刻の前から最も眠りの浅いタイミングでアラームが鳴るように設定されます。
今回は7:40、10分前の設定にしているので、7:30-7:40の間に鳴るということです。
(10分だと設定時間が短いので普通のアラームと変わらないですね。。)
アラーム画面の録音マーク(紫)を押すと、録音の設定ができるのでこの画面から録音するかしないか、感度、品質、保存ファイル数を選択します。
過去にお気に入りに登録しているものはこの画面から確認することができます。
あとは、STARTボタンを押して寝るだけです!
グラフ
設定した時間にアラームが鳴るので、止めた後にその日の睡眠記録が保存されます。
画面上部にはグラフで眠りの深さが記録されます。青色の部分が少ない方が深い眠りということです。
画面下部は4つのデータに分かれています。
「データ」には就寝、入眠時刻や睡眠時間などの基本的な情報が記録されています。
「メモ」には、その日の体調や感情、行動などを自由に記録することができます。
「行動」は、その日の行動メモです。アルコールやカフェインの摂取や運動、食事の有無など思い当たる行動をタップすると、チェックが入り記録されます。
これにより何日間かの記録を振り返るときにアルコールやカフェイン摂取の有無などから睡眠の質を比較することができます。
「寝言」には、いびきなどの音が記録されています。
記録された秒数と時刻が確認でき、保存しておきたいものは星(お気に入り登録)をつけておくことができます。
各音声をタップすると、実際に音声を聴くことができます。
この際に音の大きさがグラフになっているので、視覚的にも確認することができます。
(この日は寝返りの音だけ記録されていました)
リスト
記録した日の睡眠時間の時刻分布が表示され、過去の睡眠時間と比較できます。
統計
日、週、月、年で統計されており、グラフでも表示されます。
設定
アラームの音楽やスヌーズ、センサー感度などは全てこの設定画面から細かく設定できるようになっています。
まとめ
いかがでしたか?
自分自身ではなかなか把握できないいびき。
このアプリを使い始めてから自分の睡眠に関して身近に知れるようになりました。
時にはこんなにいびきをかいているのか・・・とショックを受けるときも正直あります。
自分のいびきを把握しておかないと、もしかすると睡眠時無呼吸症候群という病気の可能性もあるかもしれません。
たくさん寝ているはずなのに日中眠い方や夜なかなか寝付けない方は、自分の睡眠状態を見直すきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
無料アプリなのでiPhoneユーザーの方はぜひ使ってみてください。
▼「Sleep Meister」のインストールはこちらから(iPhoneのみとなります)